2019.08.20
BLOG
30代からの未経験エンジニア転職、僕がしたこと
2021-10-04
エンジニアの山本です!
Youtubeには顔出しで出たりしてましたが社員ブログは初めて書きます。
ロックシステムに入社してからもう少しで1年程経ちます。
自分自身30から未経験でエンジニアに挑戦しました。未経験で30代からのエンジニア転職は20代に比べて成功率はぐんっと下がってしまうと言われています。
そこで今回は30代からこの業界に飛び込んだ僕が転職のためにしたこと、業界に入って感じたことをご紹介しようと思います。
これまでのキャリア。
この業界に来るまでのキャリアは、まず美大出身なので学生時代は文系でした。大学卒業後は、美術の教師として中学校で2年程勤務していました。教師の仕事は好きだったんですがいかんせん給料が安い!
家庭もあったので自分のやりたいことは置いといて、まずはお金を貯めなければと考え、3年ほど給料が良かった工場勤務を経験しました。
ある程度たくわえもでき、ようやく自分のやりたいことをしようと思いたちました。
整理すると当時の自分はこんな感じ
年齢:30歳
文系出身
前職:工場勤務
得意なこと:人前で話すこと
これではまずいと思いました。圧倒的武器が少ない、なにか専門知識をつけなくてはと。
30にして奮起する。
当時は仕事を辞めたあとは幅広いスキルをつけることに時間を使いました。Youtube、動画編集
illustrator、Photoshop、デザインの勉強
プログラミング等々
その中でもプログラミングが一番楽しく専門知識を学べている感覚がありました。
次第に仕事にしたいと思うようになり、まずプログラミングスクールを受講。スクールでも30代からの転職率は下がっているといわれましたが幸い将来のことをネガティブに考える性格ではないので「まぁなんとかなるだろう」程度に考えていました。
スクールでの学習はというとプログラミング言語、フレームワーク、データベース等基本的なことを学ぶんですが、この当時通っていたスクールは有名なテックキャンプ、エンジニア転職マーケット界隈ではよく言われていますが、普通にカリキュラムをやるだけでは量産型のスクール卒業生というマイナスな肩書がプラスされるだけです。
+αでアピールできるものを作るためカリキュラムはすべて前倒しで終わらせ、オリジナルアプリの開発やポートフォリオ作りに専念しました。
当時作ったものはECサイトとか動画配信アプリとか、とりあえず若さやキャリアをカバーするアピールポイントを増やしました。
その他には資格取得ですね。IT系で役に立ちそうなものは簡単なものでもいいので取っておきましょう。一応勉強していることの証明にもなりますからね。
当時僕が取ったのはITパスポートやAWSクラウドプラクティショナーといった基礎的なものですが取っておいて損はなしです!
そしてようやくこぎつけた面接、とりあえずインパクトを残して覚えてもらわなくてはという思いでロックシステムの面接の時はこんなプレゼン資料を作りました。
いやー今見ると必死感がなんか恥ずかしいです。
とりあえずキャリアとか年齢だけじゃなくてどう貢献できるのか、どんな人間かを知ってもらうために必死でしたね。面接にこぎつけるまでのチャンスも限られてるのでそれをモノにしなければという思いでいっぱいでした(笑)
そのかいもあり無事にロックシステムへと入社する訳です。まとめると僕のしてきたことはこんな感じですね。
・プログラミングスクールに通う
・カリキュラムは最短で終わらせる
・ポートフォリオを作る
・資格を取る
・面接一回に全力投球、なにか爪痕を残す
・プログラミングだけでなく動画編集、Adobe系ソフトを扱えるようにする
最後の動画編集とかAdobe系のソフトは今ロックシステム入社してからも動画制作やちょっとしたデザインに使っているので芸は身をたすけるんだなぁと実感してます。
エンジニアになって感じたこと
会社にもよると思いますがロックシステムでは逆にお話上手な人、優しい人が多かったのが意外でした。エンジニアに対するイメージが変わりましたね。
社内の空気感も開放的で居心地が良いです。(前職は半数以上、仕事や上司、環境に愚痴をこぼしてる人が多かったです。)
他にもエンジニアになって周りの反応も変わりました。
例えば美容院で仕事なんですか?って聞かれたとき工場勤務時代、「あーそうなんですね。」で終わってました。
でもエンジニアだと、「PC詳しいんですね!僕もPCでゲームとかするんですよ」とか盛り上がったりします。友人からPC関係の相談をされることも多くなって人間関係も変わるんだなぁとしみじみ思ってます。(もちろん工場勤務も立派な仕事です。)
他にもリモートワークに感動したり、1日の体感時間が早すぎたり楽しいことも大変なこともあります。
正直エンジニアを目指しているスクール時代はなにか作るにしても時間かけてコード調べてコピペたくさん使って一生懸命やればなんとかなりました。
しかし実際の業務では時間かけたら良いって訳じゃないのが現実です。納期はあるし、コピペじゃ通用しなかったり、基礎をしっかり学んだうえで、分からないことがあれば、分からないことを整理して論理的に解決することが大事だと思い知らされます。
ルーティンワークではないので、出来ることが1増えたら、分からないことが2増えるのでほんとに毎日が勉強です。
それでも楽しいですしエンジニアに転職してよかったなと思います!
是非エンジニアを目指す方の参考になれば幸いです。

株式会社ロックシステム
「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。
他の記事へ
2023.04.27
【4月号】イノベーション会議開催!フレッシュパワーで起こせイノベーション!
2022.10.28
【PHP学習】条件分岐を使っておみくじアプリ制作!
2022.05.18
【はじめの一歩】HTML/CSSを使って初めてのWEBサイト制作
2021.08.20
【5分で分かるif文】ifとelseの使い方
2021.08.06
プログラミング最初の難関!お菓子計算プログラムを作る!
2021.07.12
【Visual Studio】C#プログラムを書いてみよう!実践編【楽しく学ぶC#プログラミング講座】#3
2019.12.27