





ダイバーシティ&インクルージョンを掲げるロックシステムが
女性エンジニアが少ない!だから次世代の学生さんにプログラミングのおもしろさを体験してもらおう!という熱い思いではじめた無料プログラミングスクールの第2回目が完了しました。
2023年の参加者は3名、実際に体験してもらった感想、できた作品など
良かった点も悪かった点も含めレポートさせていただきます…!
HTML/CSS
Javascript(jQuery)を使い
WEBサイトを作る
期 間
1ヶ月
人 数
3人
お願いしたこと
SNSでの発信
1週目
基礎学習
2週目以降
オリジナルWebページ制作
最終日
成果物の発表、修了証の授与

ヨッシーさん
大学2回生
情報系の大学で少しプログラミングを学習した経験から将来の選択肢としてエンジニアに興味を持つ。
今後WEBサイト制作を学ぶ予定があり、その予習として先に学んでおきたいと思い参加。

ゆっかさん
大学1回生
大学では化学を専攻。ゲームが好きだったのがきっかけでプログラミングに興味を持つ。
プログラミングを勉強してみたい気持ちはあったが、なかなか踏み出せなかったが本イベントを知り参加

ユイさん
大学3回生
大学では経済学を専攻。バイト先でエンジニアが仕事する様子がかっこいいと感じ、IT業界に興味を持つ。
自分もプログラミングをできるようになりたいと思っていたところ本イベントを知り参加。
title
nexpans
コンセプト
プログラミングを身近に気軽に
勉強したことを活かしてWEBサイトの作り方を広めるサイトを作りました。
タイトルはnew(新しい)とexpans(広がり)の意味を合わせた造語です。
プログラミングに興味はあるけど何から手を付けてよいか分からないという人に気軽に学習できるサイトを作ろうと思いました。
将来的にはログイン機能も追加してお互いに教えあえるようなコミュニティも作りたいです。
title
乱獲交流会
コンセプト
ゲームイベントの管理をラクに!
私は好きなゲームのイベントで参加者の管理がしやすいサイトを作りました。
参加者に情報を入力してもらい、登録してもらった情報は一覧として出るようになっています。
サイト内のイラストはすべて自分で描きました!
クリックするとイラストが変化する面白味のある仕掛けも作って利用者が楽しめるようにしています。
title
YUI’S MEMORY
コンセプト
自分のアルバム
私は前にアルバムを捨てちゃったことがあって、WEBで作れば無くならないので自分のアルバムのようなサイトを作りました。
デザインは最近よく見かけるスマホ画面を優先したものにしてレスポンシブ対応もしています。
カーソルを合わせるとラインの色が変わったり写真が動くようにして可愛くて楽しい雰囲気に仕上げました。

ゆっか
私は元々プログラミングに興味はあってやってみたいとは思ってたんですけど、なかなか踏み出せなくて。
今回参加したことである程度やり方や面白さが分かって良いきっかけになりました!

ユイ
私もこれまでプログラミングは全く触ったことなくて、新鮮な経験でしたけど、その分難しかったですね。

講師
どんなところが難しかった?

ユイ
コードを書いているときは実際画面で見たときにどこに何が配置されているかが想像しにくいところが難しかったです。実際に見てみると想像していた配置と違ってたり・・・
あとアニメーションがうまく効かなかった時は苦労したけど、わからないところは質問もしやすくて最後は想像通りの形に仕上がりました!

ゆっか
分かる!自分ではちゃんとできていると思っていても何故か画像が表示されなかったりしてどこがダメなのか探すのに苦労しました。
だけど質問もしやすくて、わからないところは一緒にやってもらえたので良かったです。

ヨッシー
私も自分のサイトを1から作るいい機会になりましたね。
私は大学でプログラミングを触る機会はあったので、こうやって作るんだろうなってイメージはあったんですけど、JavaScriptは初めてだったので一ヵ月だと時間が足りなくてもっと勉強したかったのが心残りですね、、

講師
一ヵ月って短いもんね、もっとじっくり勉強できる時間があればよかったか。

ゆっか
でも1カ月でも会社に来るっていうのが新鮮でした。
仕事している人が周りにいる空間を体験したことがあまりなかったので社会人になるっていうイメージがつきやすかったです。


講師
今回のイベントに参加してみて、プログラミングに対する印象は変わった?

ヨッシー
前までのイメージは大学でやった黒い画面にコードを書いているだけの地味な印象が強かったんです(笑)
でも今回デザインも考えながらWEBサイトを作ったことで少し明るい世界も見ることができて嬉しかったです!やっぱり自分が作ったものが目に見えると達成感がありました!

ユイ
私はバイト先にWEBサイトを作れる人がいて、たまに画面を見せてもらったりしていたんですよ。そのゼロからイチを作る姿を見てスゴイなーと思ってプログラミングに興味を持ったんです。
受講してみて、改めて自分でなにかを生み出せるプログラミングってすごいって思いました。

ゆっか
私はみなさんがノートパソコンで作業されていたのに驚きました。
プログラミングって、ゲーミングPCみたいなパソコンがあって、でっかいサーバーがいっぱいあるそんなとこでやるものだと思ってましたけど以外とスマートだなって(笑)

ユイ
ドラマとか漫画だといくつも黒い画面が並んでてすごい量のコードを打ち込んでるみたいなのあるよね。あれをみると自分には無理って思うけど、実際はそんなことないもんね。

ヨッシー
あとはプログラミングってどこにいてもパソコンひとつでできるのがメリットだなあと思いました。私も受講中に出先でちょっと進めたりしてたので、プログラミングできたら働き方の幅も広がるの良いですね。


ユイ
最初はエンジニアのみなさん、プログラミング言語を日本語みたいにすらすら扱えるものだと思ってたんですけど、プログラミング言語もいっぱいあるし、みなさん調べながらやってて、別に全部覚えなくてもできるんやなって思いました。

講師
全ての言語を完璧にマスターしてる人はいないんじゃないかな、共通の考え方さえ理解してたら大丈夫だよ!

ユイ
私も作業中に分からないことが出てきたときはネット調べてみて、解決策がヒットした時は嬉しかったです!

ゆっか
確かにコードとかぜんぶ頭の中に全部入っててそれを入力してると思ってた!
ドラマとかでは調べながらとか一切やってないから全部覚えてるスゴイ人たちってイメージが強かったです。英語ばっかりなのに覚えるの苦労したんだろうなあって(笑)

ヨッシー
それに社員さんが仕事してる様子を見たときにExcelとか使ってたりプログラミング以外のこともしてるのが意外でした。
ただコードを書くだけじゃなくていろんなフェーズがあるんだって分かりましたね。

講師
プログラミングだけをするのがエンジニアの仕事じゃないからね。


講師
IT業界に点数をつけるなら?何点から何点に変化した?

ゆっか
私は60点から80点に上がりました!
社内にいる新卒入社の方の話を聞いて、情報系の大学出身じゃ無くてもエンジニアになれるんだなって驚きました。
エンジニアへの就職も考えているので知れて良かったです。

ヨッシー
私は業界に対しては実際に働いてみないと分からないこともあると思うので点数の変化は無く60点です。でも社員の方が仕事をしているところで一緒に勉強できたのは刺激的でした。

ユイ
70点から85点にアップしました!
もくもくと一人で作業するイメージだったのが、みんなでコミュニケーションを取りながら進めていくイメージに変わりました。


講師
IT業界ではたらく女性の割合が男性に比べて少ないのはどうしてだと思う?

ゆっか
理論的な考え方をしないといけないから難しそうとか、一般的に「女性は理系が苦手」というイメージが強いからかなと思います。それで避けちゃう人は多そう。

ユイ
確かに難しそうなイメージはあるし、私もそう思ってました。
でもみんな調べながらやっているって分かって前より難しそうとは思わなくなりました!
あとは職場に男性が多いから女性は働きづらいのかなって。

講師
なるほど。そもそも女性が少ないから入りづらいという意見。

ヨッシー
私はどうしても同性どうしの方が話やすかったりするから、男性が多い環境だと困ってる時に聞きにくいとか、自分からグイグイ質問にいったりするのって少しハードルが高いかも。

ゆっか
私も少し気にするかも・・・
仕事するだけなら男性が多い職場でも気にしないかなとも思うんですけど、やっぱり同性間の方が話しやすいこともあるし、そういう男性が多い中でも女性のコミュニティーとかがあるって分かると安心しますね。

ヨッシー
女性だけじゃなくても、失敗した時にフォローしてくれたり、男女関係なくみんなで高め合えるコミュニティがあればいいなと思います。

講師
仕事内容というより人間関係などの周囲の環境による部分の方が大きいね。


講師
今後働くとしたらどんな環境が理想的?

ゆっか
プライベートも大切にしたいのでワークライフバランスの取れた職場がいいです。

ヨッシー
フレックスタイム制のテレワークができる職場。
あとは会社の研修制度がととのっていたり、先輩に分からないことを気軽に聞けたり職場の雰囲気も大事ですね。

ユイ
私も相談がしやすい雰囲気のいい職場。前に他社のインターン行ったときはお堅い企業で下手なことできんなって雰囲気だったんです。 その点ロックシステムは空気が重くなくて、学生の立場でもとても居やすい空間でした!

講師
ユイさんはかなり自由にしてたね(笑)居やすかったようでよかった!

ヨッシー
私も、いろんな会社にインターンいきましたけど、ここみたいに気軽に質問できる雰囲気の空間はいいですね!どんなに低レベルなことを聞いても答えてくれたのが嬉しかったです。
大学では周りに質問をしても答えてくれないという場面がたまにあるので・・・

講師
仕事はみんなで協力して1つのプロジェクトをすることが多いのでチームの空気は大事だね。

ゆっか
ロックシステムのエンジニアさんは、調べても分かりづらかったところは横について一緒に進めてくれたり。何回も同じこと聞いたりしても怒られなかったです(笑)
これから就職活動をするうえでも、実際の職場をみておくのは理想の環境で働くためには大事ですね。


ヨッシーさん
受講自体は刺激的で新しい発見もありましたが、体験と実際に働くとでは違いもあると思うので数字は変わらずです。
エンジニア業界
への印象
エンジニアに
なってみたい度

ユイさん
もともと、エンジニアに対しては憧れがあったので最初からイメージは悪くなかったです!実際に社内の雰囲気をみてさらに良い印象になりました!
エンジニア業界
への印象
エンジニアに
なってみたい度

ゆっかさん
エンジニアの方に横について色々教えてもらえたのが嬉しかったです!難しいイメージでしたが自分にもできそうだと思いました!
エンジニア業界
への印象
エンジニアに
なってみたい度

たなしょー
参加者の中にはプログラミングに全く触れたことが無い人もいたので、
ちゃんと完成まで導いてあげられるか不安でしたが、
皆思い思いの作品が作れたと思いますのでよかったです。
今回の作品をさらに改良したり、新しい作品作りに繋げてもらえたら嬉しいです!
IT業界とは、SEという職種とは、という部分もお話しできたので、皆さんの今後の活動に役立ててもらえたらと思います。

ナベちゃん
私自身も学生時代にロックシステムでプログラミングを勉強して、新卒で入社しました。最初は学生のみなさんをどこまで支えてあげられるか不安もありましたが、同じような境遇だったからこそ結果的に伴走できたかなと思います。
短い期間の中で新たなことに挑戦して、プログラミングだけでなく
自身の成長や新たな楽しさを感じてくれていたら良いなと思います