CAREER UP

ロックシステムが
一番力を入れているところ

効率的な努力で本当に必要とされるエンジニアに

ロックシステムは社内教育やスキルアップ、キャリアアップに力を入れています。
どのようなエンジニアを目指すにも、土台となる開発スキルはもちろん、顧客のハンドリングや業務推進力、時には自分を売り込むスキルが必要。
スキルを体得するにはムダを省いた効率的な努力が不可欠です。
当社では、メンバー自身がなりたいと願うエンジニア像に向けてのサポートを惜しみません。
制度という制度を使い倒して、あなた自身が望む理想のエンジニアを目指してください。

01

社内教育・研修体制の充実

2017年に社内教育・研修体制を確立して以来、50名以上の未経験者をプログラマーとして世の中に輩出してきました。
豊富な育成実績が足掛かりとなり、2020年にはロックシステムアカデミーを開校。
未来のエンジニア育成も行っています(講師は当社の現役エンジニア)。
スキルアップを望む社員のために資格取得祝金や社内勉強会、開発サークル、イノベーション会議など、様々なキャリアアッププログラムを整備。
全てが有志によって開催されるものなので、すべて参加するもよし、参加せずに独りで力をつけるもよし。
自分のスタイルでスキルアップを目指せます。
最近ではAWS資格取得に向けての社内研修がスタート。
20名もの有志が集まっており、互いに良い刺激を与え合いながら着実に成長を遂げています。

02

6人の小チームでの
メンター制度

一般的にはマンツーマンで行われるメンター制度を、当社では5〜6名の小チームで実施。
「制度」なんて聞くと義務的に感じるかもしれませんが、メンター=上司ではありません。
メンターはエンジニアの頑張りを会社に伝える立場であり、困ったときのサポート役。
仕事や会社に対する愚痴や意見、プライベートでの悩みなど公私を問わず気軽に相談できる環境を整えることで、客先常駐にありがちな放置されて一人ぼっちという状況を解消。
最近ではメンバーの結婚や出産が続いているので、チーム内で喜びを分かち合ったりもしています。
このようにエンジニアにとってありがたいメンター制度ですが、実はメンター自身にもメリットが。
メンティー(相談者)の悩みや考えを訊くことでメンター自身も成長できますし、将来のマネジメントの予行演習にも繋がります。
もちろんメンター手当による給与面でのメリットも。
メンターには推薦される場合もあれば、立候補することもできます。興味があれば是非挑戦してみてください。

03

希望を踏まえた
開発プロジェクト

全てのわがままが通るわけではありませんが、アサインする開発プロジェクトは本人が希望する将来のビジョンを踏まえたうえで、納得いくまで相談を重ねて決めていきます。
ロックシステムのキャリアパスは、従来の一本道(PG→SE→PL→PM)ではありません。
マネジメントコースを目指すのもいいですが、コーディングを極めるスペシャリストコース、自社サービスの企画運営を行うシステムディレクションコース、フロント〜インフラまで全てをマスターしていくフルスタックコースなど、キャリアビジョンに沿ったスキルを身につけられる案件にアサインしていきます。
時代と希望に合わせて着実に力を蓄えていく、それがロックシステムスタイルです。

ENTRY

お名前 必須
メールアドレス 必須
電話番号
希望職種
雇用形態
ロックシステムに伝えたいこと 必須

プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。