ROCK STYLE
良い仕事は良い環境から
やりたいことをやる!それがロックシステム!
ITエンジニアだけで設立され、ITエンジニアの希望を叶えることを原動力に成長してきたロックシステム。
これからもあなたの希望がロックシステムの歴史となっていくでしょう。
エンジニアの希望から実現したユニークな取り組みは以下のとおりです。
-
最も不満とされていた残業時間の削減に成功
-
1日平均勤務時間8時間、3年連続月平均労働時間が160時間。
-
毎月開催の自由参加の懇親会と交流イベント!
-
社員同士のコミュニケーションを活発にしたいという希望から自由参加の懇親会「ロックシステム会」を毎月開催。社員旅行や社外も巻き込んだ新規事業に向けて活動するベンチャー部、イノベーション会議などバリエーションに富んだイベントを開催しています。
各種イベントの詳細情報はこちら!
-
未経験者やロースキルエンジニアのために自社内での研修体制を確立
-
当社でエンジニアのキャリアをスタートしたメンバーも順調にキャリアを重ね、リーダーやマネジメントにも挑戦中。なかには最短2年で受託のメイン担当になるほど、どんどん成長できる環境です。
-
その他の取り組み
-
有志の社員が意見を出し合って、WEB勉強会、YouTuber、Vtuber、社内ベンチャー活動、マッチングアプリ手当などが実現されてきました。
あなたのやりたいことを必ず実現できる会社です。
EFFORTS
こんなことに取り組んでいます
01
残業ゼロの推進
ロックシステムではワークライフバランスを実現させるため、徹底的な残業ゼロを推進しています。
それは代表岩元の実体験から来ています。
サービス残業を拒否することができた当時フリーランスSEだった自分自身と、弱腰な所属会社のせいで命令に従わざるを得なかったプロジェクトメンバーたち。
そんな理不尽を目の当たりにして、エンジニアを守るのは常駐先のPMではなく所属会社であり、エンジニアを守るための会社がシステム開発の世界に必要だと考え、ロックシステムの設立を決意しました。
ロックシステムは設立以来、全社をあげて残業抑制に取り組むことですべての従業員が残業ほぼゼロを達成しています。
1日の平均勤務時間
1日の平均残業時間推移
02
居心地の良い人間関係
ロックシステムは社員同士の仲がとても良いのが自慢です。
お互いの役割・職務には敬意を払いつつ、社員の全員が対等である、という考え方が根付いています。
新入社員でも言いたいことが言えるので、毎月のロックシステム会はいつも上品な無礼講状態。
とても盛り上がります。
また2018年には、5〜6名からなる小チーム編成の「メンター制」をスタートしました。
メンターとはいわば保健室の先生みたいなもの。
仕事や会社に対する意見や愚痴、プライベートでの悩みなど、どんなことでも気軽に相談することができます。
公私問わず些細なことでも相談できる環境が整っているので、ひとりで抱え込んでしまう事がありません。
03
社員の未来にどんどん投資
ロックシステムは利益のほとんどを社員に還元している、とても太っ腹な会社です。
みんなでつくった売上は、給与への還元、次世代エンジニアへの教育といった未来への投資に惜しまず活用されており、ここにも当社のエンジニアファーストな理念が反映されています。
社内ベンチャーにも積極的で、みんなのアイデアを実現するため、自社サービス開発や新規事業にもチャレンジしています。社員の活躍の場が広がることで、やりたいことが叶えられる環境をどんどん拡大中です。
反面、利益率が低いとも言えるので手放しに誇ることはできませんが、従業員の成長、やりたいことを実現するための投資は惜しみません。
従業員還元率
売上推移
04
プライベートの充実
ロックシステムではワークライフバランスの実現を重要な指針の1つとしています。
社内外を問わず積極的なサークル活動やイベントを開催しており、当社主催の社会人ボルダリングサークルはなんと総勢60名の大所帯、フットサルサークルも当社が主体となって毎月活動しています。
他にもサバゲーや卓球、BBQ、旅行、ビアガーデン、お花見などプライベートまで充実させるイベントが目白押しです。
単独行動派の人に押し付けることは決してありませんが、思い切って参加してみれば新しいあなたが見つかるかも?
05
ロックシステムは
あなたが創る会社です!
ロックシステムはITエンジニアだけで設立したITエンジニアの希望を叶える会社です。
あなたの希望がこれからのロックシステムの歴史となっていきます。
これまでにエンジニアの希望から実現された取り組みをいくつかピックアップすると
- ■ 残業時間の削減・休みの取りやすい体制を確立(1日平均勤務時間8時間00分、有給消化率90%超え)
- ■ 給与の向上(社員の平均給与が20%以上向上、人によっては100万円以上給与アップした人も)
- ■ より明確に給与が上がる指標として評価制度を設置
- ■ 社員同士のコミュニケーションを活発にしたいという希望から月に一度の飲み会(通称ロックシステム会)を開催
- ■ 未経験者やスキルに自信がないメンバーのために社内での研修体制を確立
- ■ 若手エンジニアのフォローするためにメンター制度
- ■ より包括的にサポートができるよう技術相談窓口のテックメンター制度
- ■ PL、PMを目指すミドルマネージャー研修等、万全のフォローアップ体制を構築
- ■ 社内で開発する受託案件が増加中。全エンジニアの1/4割程度が参画しています。
- ■ 社員旅行、勉強会、開発サークル、YouTuber、VTuber、ベンチャー部設立
など、あなたのやりたいことを必ず実現できます。