BLOG

最初は覚えること覚えたら辞めて独立しようと思ってたのに、、、

2021-07-27

この記事の内容

  1. 3年間でどう変わった?武田さんに3年ぶりイ ンタビュー!
    1. ネットフリックスでドラマ三昧
    2. コロナ渦での遊び方
    3. 平日のお酒は控えるように
  2. もうすっかり1人前になりました。
    1. 今や完璧1人前
    2. 1人で任されるようになってから急成長
    3. 嫌な先輩だけどいい先輩
  3. やりたいという気持ちがモチベーション
    1. 今は設計から任せてもらえるように
    2. 成長により悩みが変化
    3. 変わらず大切にしていること
  4. 3年間での会社の変化
    1. 大きくなったことでできることが増えた
    2. 新たに評価制度を制定
    3. 若手育成にも力を入れたい
  5. ほんとはすぐに辞めるつもりだった!?
    1. 自社サービスをやりたい
    2. 自社サのためのスキルアップならどこへでも行く
    3. 実は独立するつもりだった

3年間でどう変わった?武田さんに3年ぶりイ ンタビュー!

武田さんが若手時代のインタビューはこちら

武田さん出世されたってことで3年ぶりのインタビューです。

結構出世してる。

今おいくつになられましたか。

35歳です。もう3年もおるんか、長いなぁ。

以前のインタビューは覚えてますか?

覚えてるよ。当時は7ヶ月目のペーペー時代ですよ。

当時はプログラミングとゲームが趣味って言ってましたけど最近の武田さんはどうですか?

相変わらずその2つは好きやね。でも最近はネットフリックスよく見てるなぁ。

どんなの見るんですか?最近面白い作品ありました?

映画とか海外ドラマ、アニメでもなんでも見てる。 最近は「スタートアップ」っていうITベンチャーの起業する韓国ドラマをみてるなぁ。

韓国ドラマとは意外な趣味ですね。

自粛生活で家で過ごす時間が増えてるからなぁ。 見るもんなくなって韓国ドラマに手出したわ。

雑食なんですね。相変わらずお酒は飲んでますか?

ネットフリックス見ながら飲んでるし、お店が使えんからゲストハウス貸し切って仲間内で集まったり飲み方は変わったなぁ。

すごい大人の遊びですねぇ。

地元の連れも家族持ちが多いから、PCR検査受けてゲストハウス貸し切りなら家族もOKするやろっていうね。 5,6万ぐらいで借りれていろんなとこあるで。

そこまでしてでも飲みたいんですね。武田さんと言えば、3年前お酒で遅刻したりと失敗エピソードもありましたが最近は気を付けてますか?

それは昔の失敗やからな。平日は全然飲んでない! 昔遅刻してた時は平日でも朝6時まで飲んでたりしたけど、なんとか土日だけに抑えてるわ(笑)

えらい!私生活でも成長が見えますね(笑)

もうすっかり1人前になりました。


お仕事において成長を感じてますか?

もう完璧1人前や(笑)

お、自分で言いきれるんですね。1年目で目標に掲げていた「一人前に成長する」は達成ですね。
その根拠は何ですか?

もう今のプロジェクトも3年行ってるからなぁ。
見積もりから設計、製造、テスト、納品まで開発の最初から最後まで基本的には任せてもらってるから。

昔はプロジェクト先で一緒だった先輩の新田さんに頼りっきりって感じでしたけど、7カ月目とは違い自信に溢れてますね。
なにかターニングポイントがあったんですか?

先輩から離れて1人で仕事任されるようになってからの方がよくできるようになったかもなぁ。
あと、1回経験したこと、聞いたことをちゃんと1回で覚えることかな。

なかなか1回で覚えるってのは難しいですよね。なにかコツとかありますか?

人の名前は全然覚えられんけどな仕事に関しては元から記憶力いいねん。忘れてもすぐ思い出すから。
でも今でも新しく学んだ事とか疑問に思ったことは、改めて調べてみたり自分のモノにできるように勉強したりしてるかな。

やっぱり、活躍される人は影で努力もしてるんですね。
当時先輩の手を離れて1人でプロジェクト先に行くことに不安はなかったんですか?

全然、そっちの方が伸び伸びとやれるなと思ってたなぁ(笑)

頼りっきりだったのに分かれる時はあっさりしてますね(笑)
なんでも最近は後輩社員のフォローもされているとか。

2年目の子でまだまだやね。

昔のインタビューで嫌な先輩を目指すとおっしゃってましたが。

あー、嫌な先輩やってるよ。新卒で入社した子やったから、社会人として良くないこともするんやけど、ダメなところはちゃんと指摘するし褒めて伸ばすタイプではないから嫌な先輩だと思われてるんちゃうかな(笑)

それだけ、ストレートに言ってくれる人は少ないですし逆にありがたいんですけどね。

やりたいという気持ちがモチベーション


武田さんは今お仕事楽しいですか?

楽しいですね。当初プロジェクトに入った時は工程の一部だけだったのが経験していくうちにどんどんできることが増えていって会社からも評価されて行くし、今では新規画面の設計から任せてもらえるんで。

お仕事楽しいと思えるのはいいことですね。1年目のように苦労することはないですか?

それはあるで。例えばこんな画面を作りたいって言われたときにどうやって実現させようかなとか考えるのは難しいポイントやね。
でも1年目は「方法が分からない」だったのが、今だと「いろんな方法があるけどどうやって実現しようかな」に変わってるから苦労してる事は変化してるなぁ。

なるほど、方法を考えることは同じでも変化はしてるんですね。

それが楽しいポイントでもあるしな。どうやって作ったら効率がいいかな、とか任されてる以上はしっかりしたもん作りたいからね。

武田さんにもメンターがいると思いますが自社の先輩になにか相談することはありますか?

全然、なにもなさ過ぎて逆に心配されるぐらい順調なんよなぁ。 メンタル強いからなぁ(笑)

それだけ嫌なことなく仕事できてるのはすごいですよ。 当時はお仕事で大事にされてることは「嘘をつかないこと」と仰ってましたが今でも意識されてますか?

当時そんなこと言ってたか。
今でも嘘をつかない、正直でいることは大事にしてる。どこの業界でも嘘つく人はいっぱいおるから信頼されたかったら正直でいるのが大事。

芯はブレてないんですね。
武田さんは30代未経験から入社して大変なことも多かったと思いますがなにをモチベーションにされてたんですか?

やりたいっていう気持ちだけやな。
仕事嫌やなと思ったことないし、自分がやりたいと思ってそれまでのキャリアを捨てて転職してるから本気でやるのが当たり前だと思ってる。
嫌々やってるなら工場で単純作業やってるのと変わらへんもん。
それにプログラミングって分からんうちは難しいもんやと思ってたけど分かるようになったら案外簡単やで。

そう感じるのは努力の結果だと思いますけどね。

3年間での会社の変化


3年前と比べてロックシステムはどんな変化をしていますか?

人数も増えて会社として大きくなってきたことでやれることが増えてる。
案件の幅とか受託開発もできるようになったり、当時は受託やる人も余裕もなかったからなぁ。

3年で大きく変化してますね。最近は新しく評価制度もできたそうですね。

当時はそういったしっかりした評価制度もサポート制度もなかったからなぁ。 売上や事業以外の目に見えない部分でも変化はしてる。

武田さんはロックシステムでどのような立ち位置ですか?

今からなんやけど「エバリュエーター」っていう役職ができて、メンバーを評価したり成長を促す立場になったよ。

メンターとは違うんですね。

メンターはメンタル面でのサポートをする先輩やから評価をする立場ではないんよな。 エバリュエーターは評価基準をもとに客観的に評価をしてあげて、それぞれ成長目標を掲げて成長を促したりする。 自分のできること、できないことを理解させて、次になにをするべきか教える立場やな。

そういう成長の指標になるものを示してくれる先輩はありがたいですね。 良い変化は分かりましたがメンバーが増えたことで気づいたロックシステムの課題はありますか?

んー、ロックシステムは若手も多いからな。
エバリュエーターができた理由にも繋がるけど若手のスキルアップできる体制や取り組みをもっと強化していきたい。
勉強やスキルアップって本人のやる気に左右されがちやけど、会社もやる気を出させる取り組みをすることも大事やと思うねん。

その取り組みの始まりが今回のエバリュエーターですね。

そうやね。その他にも資格手当とか勉強会もあるからおれが入社した時よりは充実してるんやけどな(笑) もっと研修の質を上げたり新しい取り組みも、できることはあるはずやから協力して改善していきたいね。

ほんとはすぐに辞めるつもりだった!?


これからの目標はありますか?

3年前に言ってるけど自社サービスやりたいねー。

そちらの目標はまだ達成されずですか。

会社では自社サービスの開発やったり、個人的にも企画を持って行って社員集めてやろうとしてたんやけどコロナで流れてしまったからなぁ。

それは悔しいですね。

もっと自社サービスやるならサービス運用の知識やお金に関する知識もいるやろうし身につけるべきスキルはあるけど任してもらえるならやりたいな。
もともとプロジェクトに参画してるのも自社サービスやるためのスキルアップが目的やから。
自社サービスのためにスキルアップできるなら東京でもアメリカでもどこでも行くよ。

自社サービスに対する情熱がすごい。

正直最初は覚えること覚えたらロックシステム辞めて独立しようと思ってたんやけどな。 でも会社も成長して、人もできることも増えて開発室ができたり現実味を感じてるからこれからもロックシステムで自社サービスに向かって頑張る予定だよ。

さすが正直ものですね。なにかアイデアがありますか?

まだふわっとしてるから次のイノベーション会議に向けて企画を詰めていくよ。
良い企画を出したら事業を任してもらえるっていう取り組みもあるからな(笑)

3年ぶりのインタビューで武田さんが一本筋の通った人というのが分かりましたよ。
これからロックシステムをどんな会社にしていきたいですか?

もっと面白くしていきたい。SESも自社サービスもやってる人が楽しめる会社。そうしていきたいですね。

ありがとうございました! 最後にこれから一緒に働く人にメッセージはありますか?

くさい話やけど夢を持ってほしい。それに向かって一生懸命になったら自然とスキルも身につくし楽しいと思いますよ。 そんな人と一緒に働きたいですね。

ありがとうございました! また3年後お会いしましょう。

もうええわ(笑)

株式会社ロックシステム

「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。

CATEGORY