2023.02.16
BLOG
C#データの型について基礎解説【楽しく学ぶC#講座】
2021-08-13
このブログはロックシステムのYoutubeチャンネル「ロックシステムアカデミーCH」の文字起こしや使用したコードの解説等をしています。是非動画本編もご覧ください!
よろしければチャンネル登録も宜しくお願い致します!
みなさんこんにちは!ろっくんだよ!
てむです!
今回はデータの型について学んでいこう! データの型っていうのは変数の前に付けてた Var のことだよ!
あー!今までなんとなく文の先頭につけてたあれのことね!
そうそう!今までの動画中では何回も使っているVarだけど、今回はしっかり解説していくぜい!
早速データの型について学んでいくぜい! まずは少しコードを書いていくね。動画を見てるみんなも真似して書いてみるんだぜ
Var number = 100;
Var number = "お腹空いた。"
これはnumber変数に数字の100を代入しているコードとtext変数に"お腹空いた。"と文字を代入しているコードだぜ。 文字を代入するときはダブルクォーテーションで囲うことを忘れないようにしよう
ふむふむ。文字と数字で少し書き方が違うんだ・・
そうそう!なんでこんな書き方の違いがあるかというとC#では文字と数字を厳密に区別してるからなんだよ 今までの動画では今まで数字にも文字にもVarを使ってコードを書いていたけど、本来はVarの代わりの命令を使うことが一般的なんだ。
例えば数字の場合でやってみるね
Var number = 100; は int number = 100;に書き換えることができて
次に文字の場合だと
Var number = "お腹空いた。" は string number = "お腹空いた。"に書き換えることができるぜ。
ほえー先頭につける文字はVarじゃなくていいんだね。
数値はint 文字はstringを先頭につける。と覚えておくといいね。
じゃあ、number変数とtext変数を一度出力するよ。
Console.WriteLine(number);
Console.WriteLine(text);
はい。Varじゃなくてもちゃんと表示されたね!
本当だー!ちゃんと表示されたね。
ちなみに、このデータの型は文字や数値以外にも実は種類がいくつかあるんだよ。 こんな感じで、小数を扱うデータ型や大きなデータを扱うデータ型なんかもあったりするんだぜ!
えーもしかして、この表覚えなきゃダメなのー?
intやstringは良く使うから自然と覚えちゃうねw 最初はこの二つだけ押さえて置いたらOKだよ
はーい! 数字と文字で書き方が違うのは分かったんだけど・・ 今までVarを使って上手くいってたんだからVarで良くない??
そうだね。そもそもVarというのは型推論と言って、変数を宣言する際に自動的に、どんなデータ型なのかを判断してくれる便利なものなんだ ただ、学習がもっと進んでいくとどんなデータ型なのか分かりにくいコードがたくさん出てくるんだよ。
var result = MyClass.GetInfo();
var nums = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
この場合Varを使っていたら扱ってるデータが分かりにくいというデメリットがあるんだぜ。
なるほどー・・ 便利なものに頼りすぎるとよくないのね
プログラミングをはじめたばかりの今のうちからデータ型をしっかり区別して書けるようになるといいね。
よーし頑張ってデータ型をマスターするぞー!
次回はデータ型を使って実際にプログラミングコードを書いていこう!
チャンネル登録よろしくお願いします!
プログラミング作って実践!ロックシステムアカデミー
大阪福島にあるプログラミングスクール「ロックシステムアカデミー」です!「プログラミング作って実践」をテーマに楽しく分かりやすいアプリ開発のレクチャー動画をアップしていきます!
チャンネル登録よろしくお願いします!
プログラミングスクール
▼「ロックシステムアカデミー」WEBサイト
https://rocksystem.co.jp/academy/
https://www.youtube.com/channel/UC6JxNQ2QTX8Dl96V2MMNP8A

株式会社ロックシステム
「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。
他の記事へ
2024.05.22
【脱初心者】上流工程やってみよう!【Todoアプリ】-#1上流工程とは-
2024.02.16
想像を超えろ!イノベーション会議開催!
2023.11.15
Z世代の女性はITエンジニアを知らない!?学生たちのリアルな声を調査してみた!
2022.01.28
【動画】ReactNativeでスマホアプリ作ろう/第5回おさらいしながら天気予報機能を追加する
2020.01.16
社内開発の拠点となるロックシステム開発室オープン!
2024.03.11
【簡単ゲームプログラミング】ブロック崩しゲームをつくってみよう!-#3 ブロック崩しゲーム完成!編-【HTML・CSS・JavaScript】
2019.11.08