2025.02.07
BLOG
【プログラミング力試し】FizzBuzz問題を解く/if文 for文応用
2021-09-10
このブログはロックシステムのYoutubeチャンネル「ロックシステムアカデミーCH」の文字起こしや使用したコードの解説等をしています。
是非動画本編もご覧ください!
よろしければチャンネル登録も宜しくお願い致します!
今回の動画ではfor文を使って、あの有名なFIZZBUZZ問題を解いていくぜ!
え?なにそれ知らないんだけど、FIZZBUZZ・・?
FIZZBUZZというのは、もとは単純なパーティーゲームから取った名前だぜ。2人以上のプレイヤーが1から順番に数字を発言していって3で割り切れるときは「Fizz」 5で割り切れるときは「Buzz」 両方で割り切れるときは「FizzBuzz」って発言して間違えた人から脱落っていう言葉遊びゲームだね。
そのゲームがプログラミングと関係あるの?
実はこのゲーム。プログラミングで画面に答えを出力することが出来るんだよ。どの数字でFizzを発言するか?Buzzを発言するのはどの数字の時なのか?いままでの知識を使えば、プログラミングで出力出来るから、試してみよう!
プログラミングのFIZZBUZZ問題は、パーティーゲームじゃなくて出力することができるか?の力試しをするゲームなのね。よーし!FIZZBUZZ問題攻略してやるぞー!
FIZZBUZZ問題のルール
・1から100まで表示
・3で割り切れる数字は『Fizz』と表示
・5で割り切れる数字は『Buzz』と表示
・3でも5でも割り切れる数字は『FizzBuzz』と表示
うまくいけばこんな感じで表示されるよ。if文とfor文の二つを使えば上手く実装できるから、動画を見ながらみんなも挑戦してみよう!
完成コードはこちら!自分の書いたコードと見比べてみてね。
static void Main(string[] args)
{
for (int i = 1; i <= 100; i++)
{
if (i % 3 == 0 && i % 5 == 0)
{
Console.WriteLine("FizzBuzz");
}
else if (i % 3 == 0)
{
Console.WriteLine("Fizz");
}
else if (i % 5 == 0)
{
Console.WriteLine("Buzz");
}
else
{
Console.WriteLine(i);
}
}
}
チャンネル登録よろしくお願いします!
プログラミング作って実践!ロックシステムアカデミー
大阪福島にあるプログラミングスクール「ロックシステムアカデミー」です!「プログラミング作って実践」をテーマに楽しく分かりやすいアプリ開発のレクチャー動画をアップしていきます!
チャンネル登録よろしくお願いします!
プログラミングスクール
▼「ロックシステムアカデミー」WEBサイト
https://rocksystem.co.jp/academy/
https://www.youtube.com/channel/UC6JxNQ2QTX8Dl96V2MMNP8A

株式会社ロックシステム
「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。