BLOG

「やる気には全力で応えます!」未経験者を支えるシン教育担当

2025-02-07

この記事の内容

  1. ロックシステムの新教育担当まっちゃんってどんな人?
    1. 趣味は筋トレ、読書、音楽鑑賞など
    2. 体の感覚を信じたトレーニング
  2. 入社3年で教育担当に
    1. 入社前は体育大学生。いろんなことに挑戦
    2. プログラミングって楽しい!
    3. 応募の決め手は?
    4. 教育で心がけていること
    5. まっちゃんの新人時代
  3. 技術力だけでなく、人として信頼されるエンジニアになる
    1. 教育担当とプロジェクトリーダー
    2. 入社した頃よりもハングリーに
    3. 人として信頼されるエンジニアに
  4. 変わらず大切にしたいもの
    1. 好きな機械学習で教育に貢献
    2. 根っこは変わらない会社
    3. 応募を考えてる人へのメッセージ
  5. まっちゃんの1日のスケジュール

ロックシステムの新教育担当まっちゃんってどんな人?

今回は2022年入社のまっちゃんのインタビューです!
出身と年齢を教えてください

大阪府出身の25歳です!

趣味や好きなものについて教えてください!

趣味は筋トレです。
あとはヨルシカの音楽も大好きです。小説も週に1冊くらい読みますし、ダイアンも好きです。

まっちゃんといえば筋肉ですよね!
筋トレは毎日やるんですか?

週3,4ぐらいですね。間に休みを入れないと筋肉痛が取れないので。
大体一週間で全身のサイクルを回してます。

ガチのやつだ!
理論なども勉強してトレーニングしてるんですか?

筋トレに関しては理論っていうよりも根性派ですね。 自分の体の感覚を信じます。

筋肉と会話するんですね!

入社3年で教育担当に

ロックシステムに入社する前の経歴について教えてください。

入社する前は体育大学に通っていました。部活をやめたタイミングで色んなことにチャレンジして、その時にプログラミングもやっていたんです。

プログラミングの他には何を?

キックボクシングやピアノ、あとはヒッチハイクとか。
ヒッチハイクではトラック運転手の方に拾ってもらって、大阪から広島まで乗せてもらったこともあります!

楽しそうですね!
いろいろチャレンジされた中でどうしてプログラミングを仕事にしようと?

まずプログラミングを通じてできることの多さに驚き、知識が繋がる感覚やアイデアを形にできることに魅力を感じました。
それに、何より「楽しい」と感じたことが大きいですね!新しいことを学ぶのが苦にならず、粘り強く取り組めることも自分に向いていると実感してエンジニアを目指すようになりました。

楽しみながら学べるのは素敵ですね!
ロックシステムへの応募は決め手があったんでしょうか?

ホームページを見ていて未経験者の教育に力を入れていることが伝わってきたのと、社員の皆さんが年齢に関係なく関係を築いてる様子が好印象だったからです。

実際入社してみてギャップなどありましたか?

ほとんどなかったですね。
未経験者の教育に力を入れているのは本当ですし、人間関係でストレスを感じることもほとんどありません。
それに、まだ入社3年ほどですが昨年10月から新人教育に携わる機会ももらえて、のびのびと働けています。

教育といえば、たしか教員免許持ってるんですよね。

持ってます!大学時代所属していたゼミの先生から、相手の様子を見ながら状況に応じて授業を進める大切さを学びました。今の新人教育でも、相手が理解できているか、タスク量は適切かなど状況を見ながらの指導を意識できていて、当時の経験が活かされてますね。

逆にまっちゃん自身が新人だった頃に苦労したことはありますか?

初めて参画したプロジェクトですね。
フルリモートだったんですけど、チャットの文章からリーダーの意図を汲み取るのが難しくて内容が全然理解できなかったんです。技術面での苦労は少なかったですが、コミュニケーション面での課題が大きかったですね、、あの当時のフルリモートは、まだハードルが高かったように思います。

フルリモートだと分からないことをその場で聞いたりしづらいですよね。

そうなんです。初めてだったので勝手も分からず正直しんどかったですね。
でも当時同じプロジェクトに参画していたえもさん(えもさんインタビュー記事)が僕の疑問や不安が無くなるよう助けてくれて、えもさんのおかげで大変な時期も乗り越えられたので本当に感謝しています。

えもさん頼りになりますね!

技術力だけでなく、人として信頼されるエンジニアになる

現在は教育の他にどんな仕事を?

今は、社内で使う業務システム開発のリーダーをしています。自分より経験が浅い若手エンジニアが中心のチームなので、そこで教えながら開発をしてます。

順調にステップアップをしているようですが、入社してから成長って感じてますか?

そうですね。入社当初は自分のことで精一杯でしたが、余裕がでて視野が広がったと思います。
段々目の前の自分の仕事だけじゃなく、周りのメンバーとコミュニケーションを取ったり、プロジェクト全体を俯瞰して見て考えられるようになったかなとは思いますね。

コミュニケーションで苦労してたところから成長したんですね。

入社した頃よりもハングリーになりましたね!
教育担当という立場もあるので以前よりも積極的に勉強するようになりましたし、日々の業務の中で事業視点での判断やコミュニケーションの重要さを実感して、成長し続けないとなと思っています。

成長し続けるって結構しんどくないですか?

しんどいよりもやりがいの方がありますね。今の立場も成長が認められたと思ってますし、自分が教えた人が成長し、周囲に認められている姿を見るとやりがいを感じます!
教育を担当した方と同じプロジェクト先の先輩から「あの子よくできるね」と聞いた時は、自分のことのように嬉しかったです。

そんな話を聞く機会がこれからどんどん増えそうですね!

そうなるように、技術力だけじゃなくて人として信頼されるエンジニアになっていきます!
一緒に仕事してる人が困った時に「まっちゃんに任せておけば大丈夫」と思ってもらえるように努力します。

変わらず大切にしたいもの

これからチャレンジしたいことはありますか?

データ分析や機械学習が好きなので、会社用のRAGアプリを作ってみたいです。そこから機械学習や統計の講義を通して会社全体の技術力の向上に貢献出来たらなと思ってます。
機械学習のコンペにも出たいので一緒に出てくれる人も募集中です!

コンペいいですね、面白そう!
では会社への要望や希望はありますか?

社員数も増え、会社として大きくなっていく中で「意見を細かく吸い上げてくれる姿勢」や「人を大切にする文化」は変わらず大切にしていってほしいですね!それに、僕自身もそういう根底にある部分を引き継いでいける存在になりたいと思ってます。
表面上は変わってるように見えても根っこは変わらないっていうのが好きなんですよ。

新人教育でしっかり伝えていってください!
最後にロックシステムへの応募を考えてる人に何か一言

ロックっていろんなタイプがいるんですよね、それが結構面白いなと思ってて。
ガッツがあってタフな人もいれば、自分のペースを大切にしてる人もいる。積極的に挑戦したい人にはチャンスが与えられるし、マイペースに取り組める環境も整ってます。
その中で確実に成長を感じられるし、仲間と意見を交換したり協力して課題を乗り越えることで楽しく働ける場所です!
未経験の方は僕が研修を担当すると思うので、一緒に新しいことに挑戦しましょう!やる気にはこちらも全力で応えます!

ありがとうございました!

まっちゃんの一日のスケジュール



株式会社ロックシステム

「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。