BLOG

自分は魔法使い!一生楽しめる天職を見つけた

2023-05-30

この記事の内容

  1. ロックシステムの女性メンター、えもっちゃんってどんな人?
    1. 漫画アニメゲームが大好きいわゆるオタク
    2. テニプリって知ってる?
  2. ロックシステムは”麦わら海賊団”がそのまま大きくなったような会社
    1. 前職はWEBサイトの制作
    2. キャリアチェンジのきっかけは自動化ツール
    3. ロックとの出会いはたまたま。“なんか楽しそう”
    4. 自分に興味を持っていると伝わる面接
  3. 自分は魔法使い!転職で一生楽しめる天職を見つけた。
    1. 今は大手会社のシステム開発で詳細設計からテストを担当
    2. 仕事中の感情はジェットコースター?
  4. 張りつめた気持ちを柔らかく、笑顔にできるような存在になりたい
    1. 先輩の推薦でメンターに
    2. 自身のメンター像
    3. 男女関係なく働きやすい職場

ロックシステムの女性メンター、えもっちゃんってどんな人?

今日はよろしくお願いします!最初にご出身と年齢を教えてください!

兵庫県出身で今年33歳です。

趣味や好きなことはなにかありますか?

いわゆるオタクって言われるものが好きですよ!漫画とかゲーム、アニメですね。

お、いいですね。好きな作品とかありますか?

テニプリ(テニスの王子様)は、今でも好きですね。
漫画もアニメも実写でやってたミュージカル見に行ったり、私がオタクになったきっかけの作品です。

ミュージカルまで!相当好きなんですね。

ミュージカルは原作とは全然別物なんですけど、当時まだ無名の俳優さんが出てて、その子が今活躍してるのを見ると、こんなに大きくなってって親目線で見ちゃいますね。

まだ若いのに親心が芽生えちゃってるんですね(笑)

でも、この前ショックなことがあって20代半ばの子と話してて、テニプリって言ったら通じなかったんですよ、、
もう若くないんだなってジェネレーションギャップを感じちゃいましたよ。

え!通じないんですか!

それでも私は新しいものより繰り返し見続けるんですけどね(笑)

ロックシステムは”麦わら海賊団”がそのまま大きくなったような会社

ロックシステムに入社する前はどんなお仕事をしてたんですか?

前職ではWEBサイト制作の仕事をしてました。
きっかけは学生時代に自分のホームページ作るのが流行ってて私も趣味でやってたんですよ。
それが高じて仕事になりましたね。

エンジニアにキャリアチェンジしたきっかけはなんだったんですか?

WEBサイトの制作も、なにかを作る仕事としてすごく楽しかったんですけど、仕事の合間に効率化のために自動化ツールを作ってたんですね。
今考えれば簡単なものですけどボタン一つで作業が完了するのも感動しましたし中身を組み立てていくのもすごく楽しかったんですよ。
当時29歳で30歳を前に新しいことに挑戦するなら今しかないと思ってエンジニアに挑戦しました。

それからロックシステムに入社するまではどういった経緯だったんですか?

転職活動してて、たまたまロックシステムのWEBサイトを見つけて”なんか楽しそう”って思ったんですよね。
当時私のエンジニアに対するのイメージってネガティブなものが多かったんですけど、ロックシステムは会社として無駄な残業をやめようって考えも魅力的でしたし、インタビュー記事見て「未経験の人もいるんやー」とか「こんな考えもった人が働いてるんや」とか、働いてる人も興味深かったです。
それに社長のブログも見て「面白い人やー」って思って、会社のこと調べつくして応募しましたね(笑)

いろいろ調べたんですね!面接はどんな様子でしたか?

なんかすごい楽しかったんですよね。それまでにいろんな会社を受けてたんですけど流れ作業みたいな感じでほんとに自分に興味持ってくれてるのかなって。でもロックシステムの面接はちゃんと自分に興味を持ってくれてるって初めて感じれたんです。
ほとんど未経験の私に話聞いてくれるだけじゃなくて、アドバイスをくれたり親身になってくれて、働くならここがいいって思いました。
受かった時には友達に自慢しました(笑)

実際入社して印象は変わりましたか?

入社して3年ほど経ちますが、あの時感じた魅力から全然ギャップは無いですね。
一言でいうなら”麦わら海賊団がそのまま大きくなりました”みたいなイメージです。
社員一人一人が孤立しないような取り組みがあったり、困っている人がいたら動いてくれる人がいる。
そういうのって簡単じゃないし”あったかい”場所だと思います。

自分は魔法使い!転職で一生楽しめる天職を見つけた

今はどんなお仕事をしてるんですか?

某大手携帯会社さんが使うシステムの開発で詳細設計からテストまでをやってます。

仕事は楽しいですか?

難しいけど、できた時の達成感が楽しいですね。
エラーとかでたらほんとイラっとするんですけどね、解消できたら達成感半端ないですし、バグ出ても「よっしゃまた実装できる!」って思ってますよ(笑)

感情がジェットコースターですね(笑)

それに初めてプログラミングに触れたときの、魔法使いになったような新しい感覚が今でも残っててエンジニアは自分にあってると感じます。
一生楽しめる仕事だと思いますね。

転職がまさに天職だったんですね。
お仕事でお世話になった社員さんはいますか?

ずっと同じプロジェクトで面倒見てもらってる日野さん(2016年入社)ですね。
最初の全然できない時からお世話になってて、経験も知識もすごいし勉強になることが多いです。

なにか日野さんとのエピソードはありますか?

前に技術的に分からないことがあって質問したんですよ。それが日野さんも詳しくない分野だったんですけど、なにも調べずに「こうすればいいんじゃない」ってさらっと答えてくれたんですよ。
それがほんとにその通りで!それを伝えたら「やろ?」って。それをさらっとできちゃうのがかっこいいし卑怯だと思います(笑)

それはかっこいいですね、、、

私もゆくゆくは日野さんみたいに何聞かれても答えられる、頼りになる人になりたいですね!

張りつめた気持ちを柔らかく、笑顔にできるような存在になりたい

頼りになるといえばえもっちゃんは「メンター」もしているんですよね。

そうですね。元々メンターだった先輩から推薦してもらって自分でもやってみたいって気持ちはあったんで、先輩からのフォローと同期の子からの後押しもあってチャレンジしてみたんですよね。

メンターは後輩社員のサポート役のような存在ですが、えもっちゃん自身はどんなメンターだと思いますか?

私自身まだメンターとして未熟なところはありますけど、寄り添って聞いてあげるだけでも楽になることはありますし、指導も大事ですけど怒るんじゃなくて私は話を聞いてあげることで張りつめてる気持ちがちょっとでも軟かく、笑顔にできるようなメンターを目指したいなと思っています。

そう考えるのはなぜですか?

これを言うと意外っていわれますけど、元々人見知りで、入社当初は不安なことも多くてメンターの先輩にすごくフォローしてもらったんです。
私が担当しているメンバーは幸い大きく悩んでいるメンバーはいないんですけど、業界には嫌なことや不安を吐き出せない人も多いと思うんですね。
そういう人が少しでも楽になってほしいと思うからです。

そういう存在がいてくれるのは心強いですね。
それでは会社に対して改善点や要望はありますか?

ん~強いていえばもっと女子が増えたらいいですけどね(笑)
どうやったら増えますかね。正直私は今まで働いてきた会社の中では女性も働きやすい会社だと思うんですよ。
有給とか休みもちゃんと取れるし、経験も積めて、フォローもしてもらえるし、社長とLINEする会社ってなかなか無いじゃないですか(笑)
風通しの良さもあるし私は居心地いいなって感じてます。
同じ仲間を増やすために会社には採用やアピールを頑張ってもらいたいですね!

えもっちゃん紹介で入社された方もいらっしゃいますよね。

直接紹介したわけじゃないんですけどね。同じ学校出身で東京でエンジニアやってる子がすごく大変そうだったんでロックシステムをオススメしてたんですよ。そしたら内緒で応募してて!びっくりですよ(笑)

社員同士の繋がりで仲間が増えていくの嬉しいですね。
最後に転職を考えている人になにか一言お願いします!

未経験や若手の方に対してですが、業界や会社に対して不安に思うこといっぱいあると思うんです。でも、入ってきた後は全力でフォローするから心配しなくていいよと言いたいです。
私もSNSやネットできつそうなイメージが先行してたけど、実際は温厚な人ばっかりで楽しいことが多いです。
なので安心して飛び込んでみてくださいね!

ありがとうございました!

株式会社ロックシステム

「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。