2020.04.28
BLOG
そんなことまで言っちゃうの⁉な社長インタビュー取材【動画あり】
2023-05-24
どうもロックシステムのコジです!先日当社代表の岩元がYoutubeチャンネル”企業のリアルを発信する『タビタテ』”さんに取材をうけました。今回はインタビュー動画のご紹介です!離職に関することからロックシステムの課題などけっこう赤裸々に語っています。
文字起こしもあるので是非ご覧ください!
今回はシステム開発会社でありホワイト企業認定された 株式会社ロックシステム代表の岩元さんにおこしいただきました。
株式会社ロックシステムの代表取締役、岩元です。
御社は有給消化率90%、平残業時間ほぼゼロということで。 なぜ『ブラック企業をやっつけろ』というスローガンを発信したんですか?
私自体もともとシステムエンジニアをやっていたんです。 そのころからシステムエンジニアの仕事自体は好きだったんですけど、やめていく人が多いと思ってたんですね。 もっとエンジニアを守るような会社があればみんなが楽しく暮らしていけるんじゃないかと思って、それを要約してブラック企業をやっつけろとなっています。
そのスローガンは会社を設立した時から掲げてるんですか?
そうですね、もう9年になるので言い出してから長いですね。
もう世間が働き方改革と言われる前からすでにやられてたんですね。
働き方改革と言われる前ですし、エンジニアファーストと言われる前ぐらいですね。
当時のエンジニア業界は体育会系気質だと思いますが最近は変わってきてるんですか?
そうですね、最近はマシになってきてる気がします。 というのも、昔は業界全体でコミュニケーション能力の低い人が多いと感じてたんですけど、最近のエンジニアはよくしゃべる人が多いので明るくなってきたと思ってます。
開発会社で仕事が増えてくると社員に負荷がかかってくると思いますが、その際はどのように対処しているんですか?
残業が増える理由って、PMさんが計画を作っている段階から残業が増えやすい、増えにくいは決まっていると思っていて、無理なスケジュールが組まれてないかは気にしています。 そうはいっても実際残業があるかないかでいえば、あるんですね。 例えば障害おこしちゃったり自分の責任になったら仕方ない部分はありますけど、時間外が発生した分代休や有休をどんどんとってもらって、年間の総労働時間を削減するようにしています。
社員ファーストに偏ると、会社の成長、売り上げが制限される気もするんですが、それについてはどうお考えですか?
当社自体あまり社員ファーストとまでは思って無くてですね。会社と社員で助け会えるようになればいいなと思っています。 しかし、課題として管理職の人がいっぱい欲しいんですけど、まだ少ないので会社の成長は制限されていますね。
それでいうとスローガンを軸に今のままでいるか、会社を成長させていきたいかでいうとどちらですか?
必ずしも、会社をどんどん大きくなっていく必要はないと思っているんですけど、今よりミドルマネージャークラスの育成に力をいれていきます。 そもそも今はSESをメインにやっているんですけど、それだけじゃなくて新しい事業や自社サービスをやっていけたら楽しいと思っています。 そのためにミドルマネージャーをたくさん育成してみんながやりたいことができるという環境になるのが一番いいですね。
社内起業を提案する社員の方もいるんですか?
まだ何をやりたいとかは無いんですけど、これを担当したいという提案は結構ありますね。 うちの会社ではイノベーション会議という企画とプレゼンの練習をする集まりをしていて、そういった場で出た提案が事業になるのが理想ですね。
会社として人材育成にも力を入れている印象なんですけど、人材育成に力を入れていない会社はどうなると思いますか?
昔から研修が無い会社は山ほどあります。そういう環境だと、あまり開発をしているイメージが無く、昔は10年間テストしかしたこと無い人が次第に仕事が無くなるなんてことはよくありました。 うちの会社は全員開発をしてほしいという思いのもと大体のメンバーが開発をしています。
ではロックシステムに入ると開発ができるということですか。
もちろん、本人も頑張る必要はありますけどね。でもその辺が助け合いだと思っていて、今までよくわからないテストだけとか運用監視の仕事に基本的に入れたことが無いんですね。 その代わりちゃんと勉強をして開発案件で頑張って成長しようみたいな感じです。
社員さんは新卒の方もいらっしゃるんですか。
新卒も未経験の方もいます。昨年は21人未経験の方を採用していて、人柄とプログラミングの勉強実績で判断していますね。
会社として即戦力の方が欲しいんじゃないですか?
それはもちろん即戦力がいた方が売り上げも上がって儲かるでしょうね。でも儲けてるだけですからね。
それは会社として軸がしっかりしてますね。お金お金というより育成でしっかり着実に成長に繋がってるんですね。 実際のところ離職はあるんですか?ある程度スキル付けたら違うところに行くとか。
そうですね、そういう方もいますね。でも辞める人はこの入ってみたものの業界に向いてなかったって人が多いですね。
事業としては請負で受託開発もやっているんですか?
そうですね。今すごく受託に力を入れていてですね。コロナ前はかなり受託が調子よかったんですけどコロナで一回激減しまして。 でも昨年からずっと受託営業をしたいっていうエンジニアがいたので、その子に受託専任の営業を任せてそれをきっかけに順調に案件も増えていますね。 それが今一番楽しいですね。
エンジニアの方が営業をしたいと言ってくれるの良いですね。
その子は元営業のエンジニアで未経験から入社して6年目で自分のやりたいことができるようになったって感じですね。
それではブラックな環境で働くエンジニアに伝えたいことはありますか。
期待と違うことを言うかもしれないんですけど、今働いていて満足感があるならそれでいいかなと思っています。 ブラックかホワイトかは個人の主観によるので、すごい勤務時間長くても自分が幸せならそれでいいと思います。 そこで長く働くこと、経験したことは自分を裏切らない。ただ病んでしまったり働けなくなってしまうのが一番よくないので、そうなる前に是非ご相談してくれたら『なにか言います』!
ありがとうございます!

株式会社ロックシステム
「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。
他の記事へ