2024.07.09
BLOG
スクール受講生からベスト新人賞を受賞!苦労したことは、、
2024-03-07
この記事の内容
- 誠実な努力家!はっしーさんってどんな人?
- 島根県出身。地元には世界遺産
- 趣味はサッカー。社会人チームに所属していた実力派
- スクール受講生から社員になった理由とは
- 前職は設備設計から現場監督までしていた建築系エンジニア
- ロックシステムアカデミーを受講
- スクール生の頃から変わらない手厚いサポート
- 社内システム開発を通して実務に近い学び
- エンジニア歴2年でサブリーダー的役割を果たす
- 現在は大規模プロジェクトでサブリーダー的役割
- やるべきことをコツコツと
- 仕事をするうえで心がけていること
- 今の勢いのまま一緒に突き進んでいきたい
- ロックシステムアワード新人賞受賞
- 普段の勉強方法は?
- いずれは会社の中心メンバーに
- はっしーさんの1日のスケジュール
誠実な努力家!はっしーさんってどんな人?
今回は2022年入社のはっしーさんにインタビューをしていきます!
まず年齢と出身地を教えてください!
年齢は今年で28歳。
出身は島根県です。地元には石見銀山という世界遺産があります!
世界遺産すごいですね!出雲大社も有名ですよね。
趣味や好きなことはありますか?
小学校の頃からずっとサッカーが好きです。社会人チームに所属してたこともありました。
最近は週末に仲間たちと集まって月に数回フットサルをしています!
バリバリですね!ちなみにポジションは?
メインはディフェンスでミッドフィルダーもたまにやったりします。
休日のいい息抜きになってますねー。
最近テレビでも放送されてましたよね!
アジアカップですね!日本は残念ながら準々決勝で敗退してしまいましたが、日本もどんどん世界ランクの順位をあげているので再来年のワールドカップも楽しみです!
スクール受講生から社員になった理由とは
ロックシステムに入社する前の仕事は何をされていましたか?
建築系のエンジニアです。
プラント設備の設計から現場監督までやっていました。
同じ『エンジニア』でも全く別の業種だったんですね。
前職はどうして辞められたんですか?
前職は出張が多くて、生活環境の変化で体調を崩しがちだったんです。将来のことも考えて1つの拠点で落ち着きたいと考えていました。
そんな中で社内のDX化に携わったときに、少しプログラミングをしてみて楽しいと思ったんです。この経験でエンジニアを目指そうと考えて退職しました。
ロックシステムに応募しようと思ったきっかけは何ですか?
実は退職後にロックシステムアカデミー(https://rocksystem.co.jp/academy/)を受講してたんです。
このアカデミーって実際にロックの開発室で学ぶので、社員さんたちの様子がすべて見えているんですよ。
その時の様子が、皆さん協力しあって開発してて、一受講生の自分にも分け隔てなく接してくれたり、一緒にご飯に行ったり人間関係が良かったのが大きいです。
あそこで周りの方たちと話すことも無かったら入社しようとは思っていなかったかもしれません(笑)
それにみなさん定時には帰っていたり、ワークライフバランスも取れているいい会社っていう印象を受けました。
そのロックシステムアカデミーでの体験から、このまま一緒に働きたいと思って応募しました。
実際に働いている姿を見られていたとのことなので入社してみてのギャップはそれほど無かったですか?
そうですね。イメージしていた通りというか見ていたものそのままでしたね!
アカデミー生の頃から変わらず皆さん積極的に話しかけてくださいますし、新人の時は特にサポートが手厚く、困ってることが無いかというのは都度確認してくれていました。
これからエンジニアを目指す人にはほんとおススメですよ!
アカデミーや研修を通して成長できましたか?
そうですね、基礎だけじゃなく、どういう風に実装していけばいいか詳細な開発まで広く学べたのは良かったです。
今社内で使ってる経費や交通費を登録するシステムあるんですけど、あれもぼく作ってたんですよ!
先輩と設計段階からブラッシュアップしていって、こういう実務を通して学べるのは成長できますよね。
エンジニア歴2年でサブリーダー的役割を果たす
今はどんな仕事をされてるんですか?
某大手企業のシステム開発のプロジェクトです。
フルスクラッチの大規模なプロジェクトで今は詳細設計と、それと並行してクライアントとの打ち合わせをメインで担当しています。
あとはチームメンバーのサポートをしています。
エンジニアを初めて2年弱でサブリーダー的役割もされているんですね!
これまで仕事で苦労されたことなどはありますか?
振り返ったんですけど、実はあんまりなくて…
忙しい時期があったりはするんですけど、やるべきことをコツコツ積み重ねてるって感じです!
着実に進められてるんですね!
仕事でやりがいを感じる時はありますか?
自分の考えた仕様がバッチリはまってクライアントから「これでいきましょう」と言ってもらえた時は嬉しかったし、やりがいを感じました。
それにプロジェクトメンバーが多い中でユーザーへの操作説明会の担当者に選んでもらえた時は評価されたんだと実感できました。
前職でも設計はしてましたが図面上のみだったので、設計から最後のユーザーへの説明まですべてに自分が関わるという経験ができたのでより達成感がありましたね。
それはいい経験ですね!
仕事をする上で大事にされていることや意識されてることはありますか?
誰にでもわかる説明をするように日頃から心がけていますね。
クライアントと話す機会が多いのでなるべく専門用語は使わずにどんな方にでも伝わる説明をするようにしています。
それに今のプロジェクトではいろんな方から質問される立場になってきているので、知識は常にアップデートしていくようにしています。
知識のアップデート大事ですね!
これまでお世話になった社員はいますか?
小泉さん(小泉さんインタビュー記事)はプロジェクトがずっと一緒で、メンターもしていただいていたのでかなりお世話になってます。
普段から気にかけてくれていて、仕事のことからプライベートまでよく話を聞いてもらってます。
僕も今月からメンターになり、まだまだ経験はないんですが小泉さんに負けないぐらい手厚く後輩たちのサポートができるようになりたいです!
それに社内の人たちとの関わりをどんどん増やしていきたいので、先輩方がそうしてくれるように自分から積極的に声をかけていきたいですね!
今の勢いのまま一緒に突き進んでいきたい
はっしーさんと言えば昨年末のロックシステムアワードでは新人賞を獲得されてましたよね、おめでとうございます!
研修後すぐに良いプロジェクトに入れたというのもあると思いますが、皆さんから選んでいただけたようでほんとありがたいです。
賞品のPS5もありがとうございます!(笑)
普段から知識のアップデートなどの努力が受賞に繋がったんだと思います!
どういった勉強をされているんですか?
空いた時間を使って参考書や技術書を読んだり、ネットにある参考になる記事を読んだりしています。
最近、自分が何にどれぐらい時間を使ってるのかというのをアプリで管理、グラフにして可視化してるんです。これで見ると毎日1~2時間ぐらいやってるようですね。
すごい!私もそのアプリ試してみます!
今後挑戦したいことは何かありますか?
上流工程からの経験を積極的に積んで、将来的にはそこで培ったものを自社の開発などに活かしたいです!現在行っている業務も将来きっと役に立つのでもっとスキルを磨いていきます。
社内ではサークル活動が活発だったり、最近ではベンチャー部も動き出しましたし、会社として精力的に動いているのを間近で感じているので、いずれ僕も中心メンバーとして参加して今の勢いのまま一緒に突き進んでいきたいです!
それでは最後に転職を考えている人に何か一言!
研修がかなり手厚いので未経験の人でも研修期間でしっかり学べると思います。実際僕もアカデミーから入りたくさん学ぶことができ、初めてのプロジェクトも不安なく臨めました。
いろんな方が気にかけてくれるので過ごしやすいですし、自分の希望も伝えやすく経験者の方にとっても今までの経験を存分に発揮してもらえる環境だと思います。メンター制度などサポートも手厚いんで安心して一緒に働きましょう!
ありがとうございました!
はっしーさんの一日のスケジュール

株式会社ロックシステム
「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。
他の記事へ