2022.06.30
BLOG
【PHP基礎学習】#3HTMLでPHPを実行する方法/コメントの書き方
2022-09-16
■これまでのPHP基礎学習シリーズ
【PHP基礎学習】#1VScodeのデバッグ環境の設定/拡張機能で便利にしよう!
【PHP基礎学習】#2変数を学ぼう!
どうもロックシステムのコジです。
PHPの基礎学習シリーズ3回目です!
今回は前回勉強した変数を使用した、PHPをHTMLに出力する方法を学んでいきます。
イメージがつきやすいように説明すると、例えば下の画像のようにログインした後に「こんにちは、〇〇さん」と出るサイトがありますよね。
この〇〇さんの部分は、サイトを見る人によって違います。
これはHTMLで書かれた「こんにちは、さん」にPHPで書かれた「〇〇」の情報を引っ張ってくることで見る人によって表示する情報を変えています。
こういったリクエストした情報をもとに生成されるサイトを『動的サイト』といい、逆にだれが見ても同じサイトを「静的サイト」といいます。
今回の動画ではこのHTMLで書かれたサイトにPHPを実装する方法を解説しています!!
PHPの勉強を始めたばかりの人やこれから勉強する人にも分かりやすい内容になっているので是非ご覧ください!
今回記述したコードはこちら
■index.php<html>
<body>
<?php include("hensu.php"); ?>
<p>おはようございます</p>
<p><?php echo($name."さんこんにちは"); ?></p>
</body>
</html>
■hensu.php<?php
$name="次郎";
// コメントアウトで処理を出力できないようにします
// echo($name."さんこんにちは");
// echo("<br>");
// echo($name."さんがログインしました");
// echo("<br>");
// echo($name."さんありがとう");
// echo("<br>");
// echo($name."さんこんばんは");
// echo("<br>");
// echo($name."さんです");
// echo("<br>");
// echo($name."さんおはようございます");
// echo("<br>");
// echo($name."さんが挨拶しています");
// echo("<br>");
// echo($name."さんよろしく");
// echo("<br>");
// echo($name."さんはじめまして");
// echo("<br>");
// echo($name."さんどういたしまして");
// echo("<br>");
// echo($name."さんがログアウトしました");
// echo("<br>");
// echo($name."さんが申請をしています");
// echo("<br>");
// echo($name."さんが承認されました");
// echo("<br>");
// echo($name."さんは20歳です");
// echo("<br>");
// echo($name."さんでした");
// echo("<br>");
// echo($name."さんごちそうさまです");
// echo("<br>");
// echo($name."さん");
// echo("<br>");
// echo($name."さんがきました");
// echo("<br>");
// echo($name."さんが向かっています");
// echo("<br>");
// echo($name."さんがコメント中です");
// echo("<br>");
// echo($name."さんは友達です");
// echo("<br>");

株式会社ロックシステム
「ブラック企業をやっつけろ!!」を企業理念にエンジニアが働きやすい環境をつきつめる大阪のシステム開発会社。2014年会社設立以来、残業時間ほぼゼロを達成し、高い従業員還元率でエンジニアファーストな会社としてIT業界に蔓延るブラックなイメージをホワイトに変えられる起爆剤となるべく日々活動中!絶賛エンジニア募集中。